企業名株式会社ニチワ
業種情報機器・ネットワーク機器の販売
URLhttps://www.nichiwa.co.jp/
導入サービスブランディング

はじめに

街を支える「縁の下の力持ち」。その想いを、街の人々へ。

貴社の事業とブランディングになぜ踏み切ったかお聞かせいただけますか?

私たちは、学校や病院、公共交通機関といった、地域の暮らしに欠かせない場所へ情報機器やネットワーク機器を提供する、いわば「縁の下の力持ち」です。BtoBの事業なので、一般の方々に社名を知っていただく機会は多くありません。

しかし、地域に根付いて仕事をしているからこそ、私たちがどんな想いでこの街を支えているのかを知ってほしい。そんな想いが、今回のお願いするきっかけでしたね。

「知られていない」という、もどかしさ

当社にご相談いただく前は、どのような課題を感じていましたか?

一番の壁は、「何から手をつければ良いか分からない」ということでした。

社名を認知してもらう必要がある、という課題は明確でしたが、そのための具体的な戦略やメディア選定、クリエイティブの方向性など、全てが手探りの状態でした。

時間も限られており、この大きなプロジェクトを誰と、どう進めていけば良いのか、という点に悩んでいました。

決め手は、想いを丸ごと託せる「一気通貫」の実行力

なぜ、私たちを選んでいただけたのでしょうか?

私たちの「地域に想いを届けたい」という漠然とした願いを、具体的な形にしてくれるパートナーを探していました。

Crogoさんは、私たちの想いを深くヒアリングした上で、全体設計からメディアプランニング、そしてクリエイティブの制作まで一気通貫でお任せできる。

その総合力と、私たちの意図を短期間で汲み取ってくれた理解力の高さが決め手になりました。

プロジェクトの進め方について

短期間でも一切妥協しない、伴走体験

実際のプロジェクトは、どのような進め方でしたか?

「とても助かりました!」この一言です。とにかく期間が短かったのですが、Crogoさんは私たちの想いに深く寄り添い、数多くの打ち合わせと提案を重ねてくれました。

様々な視点からのアドバイスは、私たちの思考を整理し、プロジェクトを正しい方向へと導いてくれました。短期間であっても、一切の妥協なく、柔軟に対応してくれるその姿勢に、心から信頼を寄せることができました。

街との新しい繋がり、社員の新しい誇り

プロジェクトを経て、どのような変化がありましたか?

街中やデジタルサイネージ、車両などに自分たちの広告が掲出されたことで、これまで接点のなかった地域の方々から「ニチワさんって、こんなこともしているんだね」と声をかけていただく機会が生まれました。

それは、私たちが目指していた地域との新しい繋がりが生まれた瞬間でした。何より、社員自身が自社の仕事を改めて誇りに思うきっかけになったことが、一番の成果かもしれません。

さいごに

同じ悩みを持つ、すべてのBtoB企業の方へ

最後に、貴社と同じような課題を抱える企業へ、メッセージをお願いします。

BtoB企業だからと、地域への認知度向上を諦める必要はありません。私たちの想いを理解し、ゼロから戦略を立て、クリエイティブまで一貫して伴走してくれるパートナーがいれば、道は必ず開けますと思います。

Crogoさんはまさにそんな存在です。もし同じような課題を感じているなら、一度その想いをぶつけてみてもいいかもしれませんね。

 CONTACT 

制作だけではなく、
採用プロモーションもお任せください!

私たちは、WebやSNSに留まらず、採用につながる交通広告などの媒体も掲出。企業認知からメッセージを効果的に伝え、採用につなげる運用が私たちの強みです。

これまで支援した450件以上の実績をもとに、お客様にあったクリエイティブをはじめとしたプロモーションをご提案します。

まずは相談してみる
無料で課題整理を依頼する