SNS運用

SNS operation

動画やWeb、SNSの企画立案から制作・運用まで。独自メソッドにもとづいたSNSを絡めた企画と運用もご対応。お客様の事業課題に最適な施策をご提供します。

SNS運用において、
よくある課題

Crogoが解決できること
  • 投稿ネタが続かない・コンテンツ作成の負担が大きい
  • フォロワーが増えない・エンゲージメントが低い
  • 運用の効果が分からない・成果につながっているか不明
  • 炎上リスクやネガティブなコメントへの対応
  • 運用リソース(人手・時間)の不足

ADVANTAGE

強み

機能より、感情を動かす
採用ブランディング

私たちは企業名や条件などの機能面ではなく、貴社が持つ独自の文化やビジョンといった目には見えない価値を候補者の心を動かすストーリーへと昇華します。

このストーリーを軸にあらゆる接点で一貫したブランド体験を創造し、論理だけでは動かせない人の心を動かし、貴社のファンを創出します。

制作に留まらない、
経営課題まで踏み込む伴走力

私たちは、制作や運用代行に留まらず、インナーブランディングや組織文化の醸成といった経営の根幹にまで踏み込む戦略的パートナーとして伴走。

450件以上の実績はお客様と深く向き合い、企業の根幹を強くするご提案で持続的な成長を支えてきた信頼の証です。

点でなく、面で捉える
プロモーション戦略

採用プロモーションの成果はWebやSNS、動画、広告などあらゆるチャネルが連携し、一貫したメッセージを届ける戦略的な設計が不可欠です。

お客様は複数の業者とやり取りする手間なく、各領域のプロフェッショナルが在籍するワンストップ支援体制を強みに、一貫した世界観のもとでプロモーションを展開できます。

SERVICE

SNS運用によるサービス

SNS運用

/ SNS Promotion

WORKS

支援事例

SNS運用は、私たちの特徴が最も活かせる領域です。クライアントのSNSを運用したい目的や課題に沿って、アカウント設計から運用、フロー構築など、最適なクリエイティブをご提供いたします。

COST

費用

SNSプロモーションの基本費用です。
下記以外に、貴社のご予算やプロモーション規模に応じたお見積もりもご提案可能です。

プランニング費:
  • ヒアリング(1回~2回程度)
  • SNSの目的の整理
  • SNSやメディアの役割の整理
  • 貴社/商品の魅力の抽出
  • ターゲットの設定
  • 訴求ポイントの策定
  • コンテンツ案の設計
  • キャンペーンの企画
  • 投稿イメージの提案
  • 他社事例調査
  • 提案書作成
初期設計

20万円
(税別)
SNSプロモーション基本料金

SNSのプラットフォームを活用し、企業やサービス・商品へのファンを形成し、ブランドへの好感を醸成します。
中長期的なSNSブランディング戦略で貴社の売り上げやイメージ向上へ寄与します。

  • 初期アカウント開設
  • SNS施策のプランニング
  • Instagram: 6〜10回程度投稿記事の作成・更新/月
  • X(旧ツイッター): 8〜15回程度投稿記事の作成・更新/月
  • Facebook: 6〜10回程度投稿記事の作成・更新/月
  • コメントやメッセージの返信対応
  • ブランドへのタグ付やハッシュタグに対するいいね!
  • ユーザーコミュニケーション文化の創出・醸成
  • UGC生成施策の企画・実行
  • ファンコミュニティの形成
  • 毎月のレポート作成・分析
  • 定例会議(随時)
SNSプロモーション実行費

月額20万
(税別)
  • 分析ツール使用料として、別途1万円(インスタグラムのみの場合)または5万円(複数のSNS媒体で使用する場合)を頂戴いたします
  • SNSの媒体は上記より最適な1〜3程度を選定いたします。 更新頻度については目安になります。
  • クリエイティブ制作費・撮影費・広告運用費は別途
  • その他、SNSプロモーションと連動したデジタル戦略の全体設計、WEBサイト・LPサイトの制作などもご対応可能です。

FLOW

Crogo Inc.は、企画から分析まで一元管理
  1. ヒアリング・お見積もり

    ヒアリングはオンライン・対面どちらでもご対応可能です。

    • SNSを活用したい背景
    • 会社や事業内容、活用方法などの全体像
  2. 構成案作成・提案

    ヒアリング内容をふまえ、貴社に合う構成案の提案をおこないます。

    ※アカウントがない場合、当社にて開設・初期設計も合わせておこないます。

  3. 投稿コンテンツ全体設計

    SNSアカウントで公開・運用していく投稿コンテンツの全体像がわかる、投稿コンテンツ全体設計シートを作成します。

  4. コンテンツ制作/撮影

    提案した案からイメージに近いものを選択し、よりブラッシュアップしていきます。

    ※校正は3回となります。

  5. テクニカル設定

    各種SNS(Instagram・X・Facebook等)の設定項目を踏まえて、投稿コンテンツのタグや送客先のWebサイトリンク、位置情報などのテクニカルな設定を策定していきます。

  6. 分析/レポーティング

    運用したアカウントのインサイトを分析。月次レポートとして取りまとめご報告いたします。