サウンドロゴ
企業名やブランド、製品を象徴する短い音のシグネチャー。CMの最後に流れるメロディ、Webサイトのオープニングサウンド、イベントでのジングルなど聴覚を通じて感情に訴えかけ、ブランドを認識させることで顧客との繋がりを築きます。

映像制作が強いワケ
- 経験豊富なプロフェッショナルによる確かな技術力
- 費用対効果を追求した戦略的パートナーシップ
- 豊富な実績に裏打ちされた企画・制作力
- デジタルマーケティングを融合した独自のメソッド
- 各メディアに特化したクリエイターによる専門ノウハウ
サウンドロゴ制作の特徴

企業理念を音で表現する
ブランドアイデンティティ構築
貴社の企業理念、ブランドの世界観、ターゲット層を深く理解し、聴覚を通じて感情に訴えかける「音のシグネチャー」を開発。視覚情報がなくてもブランドを瞬時に認識させ、記憶に強く刻み込むサウンドロゴを創造します。

多角的なメディアでの
一貫したブランド体験
TVCM、Webサイトのオープニング、SNS動画、イベントでのジングル、製品の起動音など、あらゆるメディアやデバイスでの再生を想定した音質と構成で制作。顧客との接点全てで一貫したブランド体験を提供し、ブランドイメージを強化します。

記憶に残り、感情を動かす
サウンドデザイン
音響心理学に基づいた専門知識と、豊かなクリエイティブセンスを融合させ、聴衆の心に深く響き、ブランドへの愛着や信頼感を育むサウンドをデザインします。短いながらも、ブランドの個性を際立たせ、競合との差別化を図ります。
メリット/効果
企業の印象付けとともに
親近感を持たせることができる
⾳を聞いただけで
企業名や商品名をイメージできる
⾳で視覚的要素など、
音以外の感覚を持ってもらえる
制作費
※制作物の用途、使用機材・設備、関わるスタッフによって金額は変動いたします。案件ごとに都度、お見積もりを算出させていただきます。
音楽の版権について
取り扱う楽曲の版権(著作権)は(株)Crogoに帰属します。
従来の煩わしい手続きなどをできる限り簡略化し、 明瞭な楽曲提供を目的としてご利用いただけます。
完全売買(著作権譲渡)を
ご希望のお客様
契約手続きは納品後におこないます。お申し込み前に完全売買(著作権譲渡)の有無をお知らせください。料金は別途お見積もりとなります。
制作の流れ
- ヒアリング・お見積もり
ヒアリングはオンライン・対面どちらでもご対応可能です。
- サウンドロゴを制作したい背景
- 会社や事業内容、活用方法などの全体像
- 提案・デモ作成
ヒアリング内容をふまえ、貴社に合うサウンドロゴの提案をおこないます。
※ロゴ作成も必要であれば、ロゴの提案も合わせておこないます。
- 校正
提案した案からイメージに近いものを選択し、よりブラッシュアップしていきます。
※校正は3回となります。
- 編集・MA
撮影した映像を元にアニメーション・エフェクト・音編集をおこないます。
- 納品
校正にて問題なければ、納品となります。
よくある質問
- Q音楽制作を依頼した経験が無いのですが、相談は可能ですか?
- A
可能です。
用途とご要望、ご予算に応じて最適な音楽クリエイティブをご提案させていただきます。
- Q著作権や許諾関係についてご相談できますか?
- A
弊社に帰属します。
動画の著作権法より、基本的に制作者側に著作権が帰属します。 ただし、著作権は譲渡可能です。必要な場合は、別途買取金額をお見積りさせていただきます。
- Q「BGMだけ」「SEだけ」「数点だけ」など依頼可能ですか?
- A
BGMのみ、SEのみといった制作でも問題ございません。
数点のみのご発注も承りますが、テイストの統一を図るため、開発内部にディレクション可能な担当者様がいない場合は予めご相談くださいませ。